週間予報を見るといよいよ梅雨本番といった感じです(・_・;)
おまけに台風が上陸し新潟を通過しそうです…
みなさん梅雨時期の台風は危険らしいので
事前に家の周りを片付けたり、気をつけましょうね!
農家の方はそろそろ雨が欲しい(大雨は困りますが…)時期だと思いますが、
子育て世代としては外で元気に遊んでほしいものです
「山菜交流会」
6月6日(水)プロジェクト結主催の「山菜交流会」が
小国地域総合センターでおこなわれました!
この山菜交流会は、2月に東北で行われた【のっぺサミット】の際に、
「次回は春に中越で山菜交流会をしたいね!」
という話題が出たことから企画されました。
東北からみなさんを呼んでくることは諸事情で出来ませんでしたが、
のっぺサミットで出来たつながりを大切にしながら、
応援していきたいという想いから、
「山菜料理を送って仮設住宅で行われるお茶会で食べてもらおう」と実施しました。
川口、小国、栃尾、長岡市高町の4地域の料理上手なお母さんたちから協力して頂きました。
川口からの参加者「よらん会」さん!
2月に東北で行われた「のっぺサミット」にも参加しました!
もうおなじみの顔が揃っていることもあり、自己紹介も緊張せず、終始笑顔でした♪
今回川口は「ちまき」を作りました!
長細い「とんぼちまき」と呼ばれるものもキレイに包んでいました!!
関さんは、実はちまきを包むのは苦手だそうです(笑)
「私下手なんだてぇ~」
と、言いながら一生懸命作っていました!
気がついたら、
各地域のお母さんたちがこんなに集まっていました
料理って、会話が自然に盛り上がって素晴らしいですね~♪
みんなで楽しく作業したので、
あっという間にたくさんのちまきが出来上がりました☆
出来上がったちまきはしばらく茹でます!!
その間に…
小国のお母さん(保坂さん)による、
「簡単ヨーグルトづくり講座」が急きょ開催(*^^)v
みなさん興味深々!!
覗き込んでよく見て、質問していました!
ヨーグルトは40度で保温しておくと3時間くらいで固まるそうです!
冬はコタツの中でいいそうですが、
この時期は新聞にくるみ、
さらに手作りのヨーグルトのお布団にくるんでおくそうです!
(写真↑の茶色い布が手作りのお布団です♪)
料理は愛情ですね!!
ヨーグルト作りを終えたよらん会のお母さんたち…
お次は小国のお母さんが作っている
「にしんと筍煮」を見学!!
美味しそうなにしんの香りがほわ~んとしてきます!
味見をさせてもらったら、いい出汁がでていて美味しかったー(^u^)
次に匂いにつられて向かった先は…
高町のお母さんたちが作る(のちに「姫竹の会」と命名)
「姫竹汁」を見学!
隠し味?には、さばの水煮が入っているのです!!!
この「姫竹汁」とっても美味しくて、
昼食時にはおかわり続出でしたー!
1番お代わりした人は3杯?4杯?飲んでいました(笑)
ぐるっと回って、ちまきの茹で加減を見つつ、
みず菜のきんぴらを作っていた小国のお母さんと会話が弾みます♪
会話が弾み過ぎて、うっかりきんぴらを炒めすぎるところでした(笑)
いろんな交流を深めているうちに、
料理がどんどん出来上がっていました!!
料理は交流会用と宮城県のお茶会に送る用と分けて冷まします。
お皿に盛りつけいよいよお楽しみのお食事タイムに突入です♪
その様子は“その2”でお伝えしますね(*^。^*)