「小国小学校でも新しい仲間を大切にし、力強く進みます!」
来年4月、小国の3小学校が統合し『小国小学校』が誕生します。小国小学校の校舎は、ここ渋海小学校が使われます。11月26日(土)31年の歴史を持つ、渋海小学校の閉校記念式典・発表会が行われました。式典は、5,6年生による”鬼太鼓幻想”の演奏から始まりました。
式典の後は児童の発表が行われます。呼びかけの中にありました。「小国小学校でも新しい仲間を大切にし、力強く進みます!」
校舎を離れることはなくても、今まで受け継がれてきた”しぶみ太鼓”などはいったんお休み…太鼓は代々、先輩から手取り足取り教えてもらい、5,6年生が引き継いできたもの。この太鼓を教わる日を、下級生の頃からしぶみっ子は楽しみにしていました。今日は第28代目、最後の演奏となります。
校舎の廊下には、和紙で作った作品展示が開かれています。あ、小国中の制服だ!式典に参加していた卒業生もゆっくりゆっくり作品を見ていました。
このモニュメントは3小学校それぞれで作られたもの。下小国小学校・上小国小学校…
そしてここ渋海小学校では、上の2つが一緒になり、3つの輪が並ぶよう場所が設けられています。小国小学校は、おぐにっ子が一緒に揃う日を待っています。
(報告者 佐々木)