毎月第3木曜日はおぐにママさんの会、今月は21日(木)に”おやこふれあい体操”が行われました。
おぐにママさんの会、少子化のあおりを受けて(?)参加人数はあまり多くはありませんがその分しっかりと先生のお話がきけるのがメリットです。
ほら、先生がすぐそこに!
何かと固くなりがちな足を十分にほぐします。
次は膝を立てて左右にパタン、パタンと倒します。骨盤を整える体操です。
「ママ~ ダ~イブ!!」「うげぇ」・・・いえいえ、こんな体操はなかったです。
子どもたちがお母さんと遊びたくなってきた頃合を見計らって、先生が出してくれたのは向こう側が透けて見える蛍光色のハンカチ。これを顔にかぶせると、今まで見ていた周囲の色が変わるので、子どもたちもちょっとびっくり!?
他にも、簡単に畳んで、はい、 バナナをどうぞ。
親子でたくさん遊んだあとは、親子そろって腹ごしらえ。ちょっとずつ持ち寄ったお味噌汁の材料で母子保健推進委員の方たちが作ってくれたお味噌汁やおかずをいただきます。(→こちらは主にママさんが)
歯がようやく出始めた子供たちは、まだまだ普通の食事とはいきません。ママが作ってくれた離乳食やミルクをいただきます。
小さな子供がいると、なかなか外出もままならないもの。おぐにママさんの会はそんなときの強い味方。
来月は10月19日(木)にお待ちしています!
(報告者:山田、佐々木、廣橋)